こんにちは! Kiyokaです。
いよいよ10月1日から沖縄モノレールが延伸し、運転を開始します!!
みなさんは沖縄に来たことはありますか?
沖縄本島の那覇空港3階から直結して、
沖縄都市モノレール線の「那覇空港駅」があります。
沖縄のモノレール・・「ゆいレール」の愛称はご存知の方も多いと思います。
地元の方も観光客の方も、お住まいの地域や滞在先によっては、
車や他の交通手段を使い、ゆいレールは乗ったことが無い方も多いと思います。
もっと遠くまで延びてくれたら!
そんな期待の声が実現し、今回、首里駅より先に新しく4駅が加わりました。
今回の記事では、新駅の名前や場所、運賃などについてご紹介していきます!
沖縄モノレールの新駅の名前や場所は?
動画配信元:沖縄タイムス
【駅番号・新駅名前(読み方) / 駅や場所の特徴】
駅番号 16 ・ 石嶺(いしみね)駅
首里石嶺町1丁目 周辺には城北中や石嶺中があります。
駅の柄、「首里花織」とアートガラスの「旗頭とエイサー」が綺麗!
駅番号 17 ・ 経塚(きょうづか)駅
浦添市前田 周辺にはサンエー経塚シティがあります。
駅周辺では、店舗やマンションの建築が進んでいます!
駅番号 18 ・ 浦添前田(うらそえまえだ)駅
浦添市前田 周辺には浦添市役所や美術館、てだこホールやがあります。
浦添前田駅から てだこ浦西間ではトンネルを通ります!!
駅番号 19 ・ てだこ浦西(てだこうらにし)駅(終点)
浦添市前田3丁目 周辺には沖縄自動車道や西原入口交差点があります。
駅前に1000台規模のパーク&ライド駐車場や大型商業施設などを建設予定
アクセスの利便性が期待出来そうです!
が加わりました! また、これまでは
那覇空港駅~首里駅間の約12.9km(15駅)を約27分で運行していました。
10月からは約4.1km延伸し、19駅間を約38分で運行します。
また、新駅ではエスカレーターや改札口が広くなっているとのこと!
お子さん連れの方や、ベビーカー・車椅子を利用される方、
スーツケースなどの大きめの荷物をお持ちの方にも便利ですね!
ちょっとおまけ情報^^
ゆいレールにイメージキャラがあったのはご存知ですか?
【ゆっぴーをご存知ですか?】
ゆいレールを代表する、みんなのアイドル・ゆっぴー。無表情ながらも口元に微かな笑みを浮かべる様子はさながらモナリザのよう・・。実写版は足長でスタイル抜群です!#ゆいレール #ゆっぴー #ゆいレールグッズ pic.twitter.com/eVWA3MXbQy— 沖縄都市モノレール“ゆいレール” 情報(公式) (@okinawa_yuirail) 2016年9月7日
なかなかの親しみやすさですね!
ちなみに、この ゆっぴー、女優の新垣結衣さんのファンなんですって。
沖縄モノレールの10月からの料金などついて
引用元:トラベルWatch
早速ですが、上記が10月からの新運賃となります。
2020年の春には「Suica」を導入されることから、
Kitaca、PASMO、manaca、TOICA、PiTaPa、ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCAの利用も可能になります。
ゆいレールの昨年の乗客数は、約1900万人とのことですが、内訳としては、地元の方よりも観光客の方の利用が多いそうです。より便利になりますね!
運賃と言えば、ゆいレールって貸切も出来るそうです!
新駅開通前の情報ですと、那覇空港駅から首里駅(往復約80~90分)の1往復が
10万円、定員は65名(調整可)との事。
貸切で結婚式を挙げられた方もいたとか!
それから、よく聞かれる声としましては、
「ゆいレールは今後も路線が延びるの?」
気になりますよね。
これに関して、地元番組のゆいレール工場の取材の中で
「ゆいレールは “褒めれば伸びる子”ですので、皆様の温かいご声援をいただければと
思っております」との返答がありました。
その時を楽しみに待ちたいですね!
またその時に、ゆいレール芸人さんがいらっしゃることを知りました!
男女のペア?で
男性:ゆいれーる芸人? 知念だしんいちろう さん
女性:♯ゆいれーる女子 KAYOKO(宮城姉妹の姉)さん
特にKAYOKOさんはガチで、毎日「今日のゆいレール」の写真を撮ってはアップしているとの事。
興味がある方はインスタを覗いて見てください。
スポンサードサーチ
まとめ
今回の記事では、沖縄モノレールの新駅の名前や場所、10月からの料金
等についてお伝えしました。
新駅は
駅番号 16 ・ 石嶺(いしみね)駅
駅番号 17 ・ 経塚(きょうづか)駅
駅番号 18 ・ 浦添前田(うらそえまえだ)駅
駅番号 19 ・ てだこ浦西(てだこうらにし)駅(終点)
エスカレーターや改札口の幅が広くなっている。
運賃(画像参照)の補足として、2020年の春にはSuicaが導入される
また、駅周辺の状況やイメージキャラ、番組を見てのエピソード、ゆいレール芸人さんのことなどもお話させていただきました^^
この他にも、新駅のメロディーやアートガラス、ステーションカラーや柄など、
地元の人も観光客の方も、沖縄らしさを楽しめる要素がまだまだありそうです!
どうぞ、機会がありました時には、ゆいレールでのひと時を楽しんで下さい。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
それでは今回はここで失礼致します。
またお会いしましょう!