沖縄県民は揚げ物が大好きです!
てんぷらは沖縄県民のソウルフードであり、食卓にもよく並びますし、ちょっとしたおやつ感覚でもいただきます。
書き方も本土にいた頃は「天ぷら」と書かれていることが多かった記憶がありますが、沖縄ではひらがなで「てんぷら」書かれていることが多いと思います。
今日は見た目も本土と全く違う、沖縄のてんぷらと種類と食べ方をご紹介します!
Contents
沖縄てんぷらの種類を数えてみました
沖縄には、てんぷらの専門店があります。
今回は、数あるてんぷら専門店の中でも最もポピュラーだと思われる「上間(うえま)てんぷら」さんで種類を確認してみました!
この日、お店に並んでいたてんぷらの種類
18種類!
① トーフ(小)(大)
② サーターアンダギー
③ ウムクジ
④ 豆天(いんげん豆)
⑤ エビ
⑥ サカナ
⑦ 野菜
⑧ カボチャ
⑨ イカ天
⑩ モズク
⑪ ゲソ
⑫ イモ天
⑬ ササミ
⑭ ハム巻
⑮ から揚
⑯ トンカツ
⑰ ウインナー
⑱ コロッケ
以上でした!赤文字の具材はどこのお店にも必ずあるであろう、鉄板レギュラー具材です。
魚はホキ、メカジキ、マグロ、シイラなど、お店によってまちまちです。ホキが無くなったから代わりに別の魚で、と言うように変更予告無しのパターンもあります。
今でこそお馴染みのもずくてんぷらも、那覇夫や職場の人に言わせると、魚やイカなどのように昔からあったわけではなく、10年位前から登場したんじゃないかな?とのことでした。
他にはゴーヤーやポークといった具材や、具の無いカタハランブーと言う衣だけのてんぷらなどもあります。
地元民に人気の具材はこれ
お店の方に、最も人気のてんぷらはどれですか?とたずねた所、
「サカナとイカです!」と即答!
続けて「後は豆なんかも」と。
豆!え!豆のてんぷらってそんなに人気があるの!?と驚いた私。
こんなに上位とは!!
なんの豆かと言うと、いんげん豆だったりうりずん豆だったりします。
いんげん豆のてんぷらはイオンのお惣菜コーナーなどにもあって、魚肉ソーセージを縦割りにしたものと一緒に揚げていることが多いように思います。
ところでこの、魚とイカのてんぷらあるあるを紹介します。
上の写真、どれが魚でどれがイカか区別がつきますか?
魚の皮がうっすら見えたり、衣の薄い所から四角ばった白いイカが見えるとわかると思うのですが、衣が分厚いと全くもってわからないことも多いです。
イカを食べようとしたら魚だった。あるいはその逆、と言うことは普通によくあります。
私はイカが好きなので、口に入れた時に魚と判明すると「あ・・」と思います(笑)
逆に魚を食べようとした家族が「イカだった」と言うと、一瞬ちょっとだけテンションが下がったりして。
ですが周りの人はそんなことはちっとも気にしていません。
沖縄県民らしいテーゲーあるあるだなあと移住した頃から思っています。
テーゲーとは沖縄方言で「大体」「なあなあ」「適当」といった意味で、小さなことは気にしない様子を指しています。
スポンサードサーチ
沖縄県民の天ぷらの食べ方と言えばこの2つ
沖縄てんぷらの食べ方
その1、何もつけずにそのまま食べる
沖縄てんぷらの衣には塩や出汁が入っており、味がついています。なので、そのまま食べても十分美味しいです。衣自体が大好きだと言う、うちなんちゅ〜も多いですよ。
その2、ウスターソースをつけて食べる
昔、初めて沖縄てんぷらを食べた時には、卵入りの分厚い衣に大変驚きました。
しかもソースをつけるなんて!
邪道なのでは?衣がメインなのでは?なんて思ってましたが、今はソースが無いとちょっと物足りないです。
画像のように、器にソースを入れてそこに天ぷらを付けるのがオーソドックスですが、てんぷらを買うと紙袋に入れてくれるので、そこにソースをインして、揉み込むようにして衣に味を染み込ませて食べている人もいます。
番外編として、島らっきょうの天ぷらは塩をつけて食べるのが主流です。
まとめ
沖縄てんぷらについてのまとめ
・沖縄てんぷらの種類は上間てんぷらさんで18種類だった
・昔からの定番は、魚・イカ・イモ・野菜
・特に人気の具材は「魚」と「イカ」
・魚とイカは食べるまで分からない事があるが、気にしない!
・定番の食べ方は「そのまま食べる」「ウスターソースをつける」の2つ
今回は沖縄のソウルフード、てんぷらをご紹介させていただきました!
衣に卵の入ったボリュームのあるてんぷらは、満足度の高い一品です。
そしてなんと言ってもアチコーコーで召し上がってくださいね。
沖縄では、出来たての温かい状態のことをアチコーコーと言います。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!